コラム|死のスポット「西日暮里」

死のスポット「西日暮里」

JR Suica。これって探偵にとって素晴らしい存在です。
一昔前はこんなものはなく、あっても「オレンジカード」とかいうのがありましたが、結局切符を購入しなければなりませんでした。行き先のわからない対象者を追うわけで、昔は苦労しました。たしかイオカードなんてのが出た時に感動した記憶があります。

現在、まだ全国統一はされていないものの、JRと各私鉄会社が共通となり、関東ではSuicaがあればどの路線も、またバスの利用もできるようになって、さらに便利となりました。相手の行き先に関わらず、事前にチャージしておけばよいだけ。なんて便利な機能でしょう。いまでこそ、そのような感じでどの電車も乗れるようになりましたが、以前は大変でした。

パスネットというのが、少し前ありました。パスモの前身ですね。
JRと私鉄は別として考えられ、乗り換えの時はSuicaをピッとやってからパスネットを入れる。とか、そんな作業が必要でした。基本バイク移動だった私は、なれずに苦労した覚えがあります。ただ、同じように事前に購入していれば、何の問題もないわけですが、それができないところもありました。

探偵としては「死のスポット」でしょう。

西日暮里駅です。
西日暮里から綾瀬や亀戸に行く際、利用するのは千代田線とJR常磐線。
同じ電車に乗っているのに千代田線とJRが電車に乗っている間にかわります。
つまり、Suicaの区間とパスネットの区間があるわけです。
そのため、清算が自動改札でできず、窓口で行わなければなりません。
会社勤めの対象者は定期券を購入しているわけで、そんなことはお構いなし。
普通に自動改札を抜けるわけですが、私らはsuicaとパスネット。
つまり、手続きをしなければなりません。

対象者がこの路線に住んでいる場合、本当に面倒でした。
事前に行くか分からない切符を購入しておく必要があるからです。
使うか分からない切符を購入なんてほんとうに無駄な作業だと思いましたが、尾行をするためには仕方なかったのです。

現在はSuicaですべて対応できるため、問題はなくなりましたが、いまだに西日暮里を通るとドキドキしてしまう私は職業病でしょうか。
都内は便利になりましたが、いまだ地方都市ではJRと私鉄は共通では乗れません。いっそのことSuicaですべて乗れるようにしてもらいたいのですが、それはかなわぬ夢でしょうか?大人の事情ってやつで共通化は実現しないんですかね?ICOCAやPITAPA、SAPICAやKITACAスルッとKANSAI、TOICA、MANACA、SUGOCA...なんかほかにもあったような気がします。鉄道系のICカードだけで10種類以上もっております。エコではありませんね。

どうやら、2013年には一部が共通化するようです。まだ完全とはなっていませんが。無駄にカードをつくらなくて済む時代がもう少しで来そうです。。。

月記メニューに戻る